2022年7月3日 / 最終更新日 : 2022年7月3日 temarido 「からだ」と向き合うこと 息は間(ま) 息が入ってくる。 すうっと入ってくる。 その間(ま)を味わう。 息は間(ま)であると感じられてくる。 からだは間(ま)であることも感じられてくる。 その感覚が姿勢として現れる。 息は感謝。 からだで感じられますように。
2022年7月2日 / 最終更新日 : 2022年7月2日 temarido 「からだ」と向き合うこと 立つことのゆたかさ からだの要求に適う基準で立つ。 感じることが立つことになる。 生かす力の環境を素直にいただける立ち方。 からだはこんなにも繊細に感じさせてくれるのかとうれしくなる。 立つことのゆたかさが感じられてくる。 からだで感じられ […]
2022年7月1日 / 最終更新日 : 2022年7月1日 temarido 「からだ」と向き合うこと 素に直にふれる からだという生命現象からいただく感覚がある。 その感覚を素直にいただく。 良いとか、悪いとか、受け取りたいとか、受け取りたくないとか、色をつけずに。 素直にいただいてると、からだの基準が感じられてくる。 ほんとうに必要な […]
2022年6月26日 / 最終更新日 : 2022年6月26日 temarido 「からだ」と向き合うこと ゆっくりと一歩ずつ 生活空間の中でつくられた癖に気づく。 「からだの学習」の一歩。 「からだの要求」に適うからだの使い方に意識がいく。 「からだの学習」の一歩。 それを満たしてくれる基準がある。 気づかないところでからだは学習してくれている […]
2022年6月25日 / 最終更新日 : 2022年6月25日 temarido 「からだ」と向き合うこと 気づいてないところで 意識できる範囲はあまりに少ない。 ほどんどがからだの無意識による表現。 それが生命現象。 本人さえ気づいていないところでからだは変化している。 そこに気づけるようのなるのも「からだの学習」。 からだで感じられますように。
2022年6月24日 / 最終更新日 : 2022年6月24日 temarido 「からだ」と向き合うこと からだのメッセージ 感じようとしなくても、感じられる。 それがからだのメッセージ。 からだで感じられますように。
2022年6月23日 / 最終更新日 : 2022年6月23日 temarido 「からだ」と向き合うこと この瞬間を感じ、委ねる からだに違和感を感じたとき。 原因を探る前に、今感じられていることを感じてみる。 余計なことをしている自分が見えてくる。 からだは生命現象だからごまかさない。 素直なからだと重なってみると、何が必要か感じられてくる。 瞬 […]
2022年6月22日 / 最終更新日 : 2022年6月22日 temarido 「からだ」と向き合うこと すきとおった感覚 感性は人それぞれ。 感じられることには個性という色がある。 その前にからだがききわけていることがある。 色のないすきとおったこと。 それをそのままいただくと色が消える。 感じられなかったことが感じられるようになる。 意識 […]
2022年6月21日 / 最終更新日 : 2022年6月21日 temarido 「からだ」と向き合うこと 感じられることの素晴らしさ 感じられることの素晴らしさ。 どのようにからだを使わせていただくか。 自然であっても、不自然であっても感覚が教えてくれる。 感覚というからだの声が届く。 届くようになる基準がある。 その基準に適っていればいい。 感覚は感 […]
2022年6月20日 / 最終更新日 : 2022年6月20日 temarido 「からだ」と向き合うこと ベクトル からだに委ねる。 からだという生命現象に委ねる。 「からだ」から「わたし」というベクトルになる。 からだのメッセージを素直にいただく姿勢になる。 からだの要求に適うからだの使い方。 感じられることが感じられるようになって […]